
鼈サプリ等の宣伝でよく聞くコラーゲンとゼラチンですが、美肌効果があるらしい成分と凝固剤的な物という認識はあっても、それ以上理解している人は少ないものです。
そこで今回は、コラーゲンとゼラチンの違いを中心に紹介します。
まず、コラーゲンは主に脊椎動物の靭帯や骨を構成するたんぱく質の一種です。
同じ脊椎動物である人の体内のコラーゲンの総量は、全たんぱく質の約3割を占めるとても身近なたんぱく質です。
また、コラーゲンは保湿性が高く、形を変えやすいので化粧品やサプリメント等にも使用されています。
このコラーゲンの効果・効能の一つに、美肌や保湿性があるとされていますが、数値的にはそれほど高くないといわれています。
ただし、コラーゲンには骨や軟骨、皮膚の弾力性や強度を増して骨折等のけがを軽減することが出来る等の効果があります。
更にコラーゲンが直接作用した部分とそれの周辺の細胞に対して情報伝達機能を担っているので不足してはならない成分です。
次に、ゼラチンなのですが、前述のコラーゲンを原料に一定の熱を加え抽出した加工物で、コラーゲンと同じたんぱく質を主成分としています。
このゼラチンは、抽出した時のコラーゲンの純度で用途が分かれ、工芸品等の接着剤に使われるニカワは純度の低いコラーゲンです。
一方で、純度の高いゼラチンを、最も効率よく摂れるのが、鼈サプリなのです。
最後に、コラーゲンとゼラチンの違いをあげるとすれば、生成過程の違いといえるでしょう。