すっぽんを美容・ダイエット・健康に活用する技を紹介!
メインイメージ

すっぽんコラーゲンは動物性?海洋性?

コラーゲンは、主に動物性と海洋性の2種類があります。
すっぽんはどちらに属しているのでしょうか。
水の中に生息しているので海洋性という説もありますし、その肉質から動物性に分類することもあります。
そして、どちらにも分類されないという考え方もあります。

豚や鶏から抽出される動物性コラーゲンは、安価で、熱に強く、加工しやすいという特徴があります。
一方で、分子が大きく、また動物の体温と同じ38度くらいでないと吸収されにくい、脂質などが混ざり、純度が低いなどのデメリットもあります。

魚の骨や皮から抽出される海洋性コラーゲンは、低分子で吸収されやすく、不純物もカロリーも少ないのが特徴です。
しかし、熱に弱いので、製造の途中でコラーゲン物質が破壊されている可能性があります。
そして、価格が高くなる傾向があります。

すっぽんコラーゲンは、高価ではありますが、吸収性が高いので、どちらかというと海洋性コラーゲンに近い性質を持っています。
しかも、熱に強いという特性を持っています。
そうなると、すっぽんコラーゲンは動物性、海洋性両方の良い特徴をあわせもった、第3のコラーゲンだといえます。

コラーゲンは、体内に取り込まれた後、アミノ酸に分解され、吸収された後、再びコラーゲンに生成されます。
ですから、アミノ酸が多く含まれているすっぽんサプリをとることによって、コラーゲンの生成力がさらに高まるのです。

トップに戻る